日本人の2人に1人が「がん」になり3人に1人が死亡する時代です。
検診などで早く発見する事よりも、がんにならない事に力を入れたほうが得策です。
がんを予防することを1次予防、早期発見・早期治療は2次予防といいます。
がんは小さいうち(早期)には自覚症状がなく、がんによっては発見した時には既に手遅れ…という事もあります。
普段からの注意が必要ですね。
そこで、日常生活におけるがん予防(1次予防)が大切です。
がんとは何か -がんについて知る

がんは、元々私たち自身の細胞から出来ます。
それぞれの細胞には分裂や分化、増殖などに関わる遺伝子があり、その遺伝子の異常によっておこるのが、がんという病気です。
多くのがんは、日常生活や加齢の為に遺伝子に傷がつくことによってがん細胞は発生します。
がん遺伝子はがんを引き起こすアクセル役です。
これに対し、がん細胞の増殖を防ぐブレーキ役となるのが、がん抑制遺伝子です。
このサイクルが上手に行われなくなると、がん細胞が増殖し、がん化が始まると考えられています。
がんの1次予防

がんに絶対的な予防法はなく、誰にでもがんになるリスクはあります。
近年、私たち日本人の生活習慣の欧米化が進んでいます。
しかし、多くのがんの原因は生活習慣が深くかかわっています。
がんになる確率を下げるには生活習慣の改善が大切になってきます。
<禁煙> たばこを吸わない。受動喫煙を避ける
がんリスクを避けるのに最も効果的なのは禁煙です。
たばこの煙には多くの発がん性物質が含まれており、周りの人にいるたばこの煙を吸ってしまう受動喫煙もがんのリスクも高めます。
タバコは肺がんのみならず、胃がんや大腸がん、乳がんなど多くのがんの危険を増加させます。
禁煙を抜きにして、がん予防は考えられません。
<節酒> 節度ある飲酒を心がけ
少量ならば”酒は百薬の長”などと言われるように、脳梗塞や心筋梗塞のリスクを下げる効果があるといわれています。
しかし、お酒は適度な量を飲むのはなかなか判断も難しいです。
特にお酒が弱い人はアセトアルデヒドを速やかにに分解できない為、無理して飲まないことが大切です。
お酒は適量を心がけながら、楽しく飲むことが大切です。
<食事> 偏らずバランスの良い食生活が大事
これを摂っていれば、がんにならない! という食べ物や飲み物は残念ながらありません。
しかし野菜や果物、雑穀、豆類などの食品を習慣的に食べると、がん予防につながるといわれています。
逆に、摂りすぎるとがんになるとされている商品は多くあります。
何よりもバランスの良い食生活心がけるのが大切です。
また、塩分を抑えた食事は胃がんの予防につながり、高血圧や循環器系の疾患の発症リスクも抑えられます。
他に飲食物を熱いまま摂ると、火傷によって食道がんのリスクが高まるので避けるのが無難です。
<身体活動> 習慣的に日常生活を活動的に過ごす
現代は仕事や家事などに時間を追われ、運動不足の人が多いのではないでしょうか。
運動習慣のある人は特に若者で低くなっています。
しかし、特別な運動をしなくても身体活動量が多いとがんの発生リスクが低くなることがわかっています。
掃除や洗濯などの家事、通勤時に歩いたり、階段を使うなど日常生活でより身体を動かすように工夫する事が大切です。
また身体を動かすことで、がんだけでなく脳卒中や心筋梗塞などの発症リスクも低くなり、全体の死亡リスクも低くなります。
<体型> 適正体重を維持する
肥満は糖尿病や高血圧、高脂血症などを伴うことは有名であり、がんリスクも例外ではありません。
また、痩せすぎも循環器系疾患やがんによる死亡がふえます。
太りすぎず、痩せすぎない、適性体重を維持することが重要です。
<感染予防> 感染の有無を知り、感染している場合はその治療措置をとる
ある種の細菌やウイルスが、がん発症の要因となっているのが知られています。
肺がんの原因となるB型・C型肝炎ウイルスは血液や体液を介して感染します。
母子感染や医療行為などによる感染が考えられ、知らないうちに感染している場合もあるため、1度はウイルス検査を受けることをおすすめします。
また、子宮頸がんはヒトパピローマウイルス(HPV)が原因です。
性交渉の経験がある、80%以上が50歳までに感染するといわれている、普遍的なウイルスです。
予防ワクチンの他、定期的ながん検診を受けることが大切です。
<免疫力を高める> からだの免疫力を常に高めでおく
免疫というと、ウイルスや細菌に対する抵抗力のイメ―ジがありますが、がん細胞もからだにとっては異物なので通常は免疫によって排除されます。
免疫力とは

免疫力とは、身体が病気などに抵抗する力のことです。
私たちの身体はウイルスなどの外敵や、体内で発生するがん細胞などに日々侵されています。
実は、健康な人でも毎日数千個ものがん細胞が生まれています。
しかし、私たちの身体にはその出来たばかりのがん細胞を退治する機能が備わっています。
それが ”免疫” の働き、すなわち “免疫力” です。
具体的には、血液の成分のひとつである白血球やリンパ球の働きことを指します。
白血球やリンパ球は“免疫細胞”と呼ばれます。
<がんの発生と免疫>
免疫力が低下していたり、がん細胞が増えると免疫細胞は対処しきれずに生き残ったがんは増殖をはじめます。
がん細胞は増殖した後、免疫を無力化する「免疫抑制細胞」をがん細胞の周囲にふやします。
「免疫抑制細胞」はその名の通り、免疫ががん細胞を攻撃する力を抑えてしまう細胞です。
すなわち、身体の免疫力を“無力化”してしまうことになります。
免疫力よりがん細胞の力が上回ってしまうと、がんは一気に勢力を拡大する可能性があります。
<免疫力を高めるには、身体を温める>
免疫力を高めるには体を温めることが有効といわれています。
免疫力と体温はどのような関係があるのでしょうか。
免疫細胞(白血球)は、血液の中に存在します。
血流とともに白血球が身体を巡ることで体内を巡回し、異物から守っています。
身体の冷えなどで体温が下がると、血管が収縮して血行が悪くなります。
すると、体内に異物が侵入してもすばやく白血球が集まりにくくなり、ウイルスや細菌を撃退することができずに病気を発症してしまいます。
免疫力は、体温が1℃上がると最大5、6倍アップするといわれており、体温を上げる重要性がよくわかります。
<「体温をアップ」する方法>
体温を上げる方法には
・毎日続けられる、適度な運動
・食生活を見直す
・入浴で体温アップ
など、【1次予防】とほぼ同じになり、やはり正しい生活習慣を心がけることが大切になっています。
しかし、栄養バランスを考えての食事作り、毎日継続的に行う運動は時間がない方や面倒な方、また病気治療中で体が思うように動かない方には大変ではないでしょうか。
また中には正しい食事をしていても、いっこうに病気が改善しない方もいます。
理由の一つに正しい食生活をしていても消化器官が悪いと、しっかりとした血液が作られないからです。
つまり血液循環が悪いと、食生活を見直しても中々改善されない悩みがでてきます。
免疫力をアップする磁気治療

他に血流を改善する方法のひとつに、磁気治療があります。
磁気治療とは…? 耳馴染みの無い方も多いではないでしょうか。
身近なものだと、磁石が付いている絆創膏タイプのもので、肩などに貼りコリを改善する商品があります。
また、医療機関で使用されるMRIは磁気を使った機械です。
では、電気磁気治療とは何でしょうか。
電気磁気治療に用いられる磁気は交流磁気といい、N極とS極が交互に入れ替わる磁気です。
交流磁気がシャワーのように体内の血流を流動を刺激して血流を改善します。
すなわち、人体の深部から血行を促進して自然治癒力を高める治療です。
運動や血流を促進する食べ物、飲み物と併用して使用するとさらに効果が高まります。
この自然治癒力の力が弱いとなかなか病気が治らなかったり、悪化させたりします。
また電気磁気治療の利点は血行を促進する上に副作用がなく、ご家庭や職場などでも簡単に安全に使用できるというところです。
がんと磁気治療

がん予防にも電気磁気治療は活用されています。
先述したように、電気磁気治療は血流を改善することで、身体の自然治癒力を高めます。
血流が良くなるということは、血管が拡張されるということです。
血管の働きをコントロールする役割を担う神経に、自立神経があります。
自律神経には交換神経と副交感神経があり、血管拡張を司るのは副交感神経です。
副交感神経は、修復・休息・リラックスしている時に働く神経であり、血流が促進されると副交感神経が優位にはたらきます。
一方、がんの発症、再発や悪化等の原因のひとつであるストレスで身体・精神的負荷がかかると自律神経が乱れ、交感神経が優位にはたらきます。
血流も収縮し、血行が悪くなります。
そうすると免疫力も低下し、活性酸素が増え、細胞ががん化、または増殖する … と言われています。
つまり、自律神経を整えることは、がん予防、また治療の症状改善の近道になります。
電気磁気治療を施すことで、副交感神経が優位にはたらき、血管が拡張し血流が良くなり身体は温かくなります。
そうすると免疫力が高まり、がん細胞に抵抗する力が高まるといった効果がみられるようになります。
家庭でも使える磁気治療器

電気磁気治療器は臨床試験と実績による信頼性と安全性を基盤に、医療現場での治療やリハビリ、スポーツの現場での選手の疲労回復等、様々な分野で幅広く利用されています。
また、ご家庭でも簡単に使用できます。
電気磁気治療器は持続的に長く使用すると効果的と言われています。
病気や体調不良で身体が思うように動かない方だと、継続的に治療に通うのも一苦労です。
ご家庭で横になりながら治療ができるとなると時間的、体力的にも余裕が生まれます。
是非、磁気治療を生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?