更年期障害と肩こりの関係
誰もが経験する「更年期」。一般的に45 – 55歳、女性の場合は、閉経期前後のおよそ10年、男性も30歳以降から男性ホルモンが減少し始め、40代後半で症状が現れる、と言われています。
この更年期に起こる様々な不調を「更年期障害」と呼ばれます。
更年期障害の症状は多岐にわたり、冷えやのぼせ・ほてり、または発汗、頭痛がしてイライラしたり不眠だったり…
人によってその症状はさまざまで、症状の程度にも個人によって差があります。
そして更年期症状の1つ、女性に多い血管運動神経系の症状が有名です。
その中で多いのに運動気管系の症状があります。
主な症状は肩こり・腰痛・背中の痛みで、肩が重い、また首から背中にかけて痛んだり、かたくなったり、だるくなったりする症状です。
更年期の症状で肩こりの症状を訴える方はとても多く、これらの症状は通常の肩こりより強く感じるのが特徴です。
更年期からくる肩こり症状のチェック
なぜ肩こりや腰痛は起こるのか

肩こりは、肩甲骨から首の間の筋肉が緊張して血行が悪くなり、乳酸などの疲労物質が筋肉の中に溜まることで起こります。
人間の体は首だけで頭部を支える構造になっているため、その重みで首と肩には負担がかかります。
腰痛も腰の骨に負担がかかり、血行が妨げられ乳酸が溜まって生じます。また、骨格がゆがんで神経を圧迫することで、痛みが出る場合があります。
更年期に限った事なく肩こりや腰痛などの症状は起こりますが、更年期の時期は特に頑固なコリや痛みを感じる事が多いです。
その原因はホルモン(女性ホルモンならエストロゲン・男性ホルモンならテストステロン)の分泌量の急激な低下よる、自律神経の乱れが血行不良を招くこと、加齢によって首や肩、腰部や関節を支える筋力が低下すること、疲れやすくなり眼精疲労や老眼などの影響も関係があるようです。
また、自律神経が不安定になると痛みに対しても敏感になると考えられています。
更年期からのセルフケア

更年期の身体の変化に対応するだけでも大変です。しかし、そのような時期だからこそ症状と向き合い、積極的に対処を行いたいのもです。
血行を促進して肩こりを解消するのが更年期においても有効です。対処法はこれまで紹介したようにいくつかあります。自分に合ったセルフケアを無理なく取り入れる事が大切です。
・運動(ストレッチ)
身体を動かさないと、代謝が悪くなり血液の流れも滞ります。特に長時間同じ姿勢のままだと、肩周辺や腰回りの血行が低下します。
手軽なストレッチなどを取り入れ、こまめに体勢を変えるのが大切です。体を動かすと気分もリフレッシュします。
ストレスは筋肉が緊張し、肩こりや腰痛の症状を悪化させる要因のひとつです。運動は良い気分転換にもなり、血行を促す事でコリの改善に繋がります。
・食生活
更年期になるとエネルギー、脂質、骨の代謝も変化し、栄養が過剰あるいは欠乏状態になりやすく、心身の健康バランスをくずしやすくなります。
では、何を食べるといいの?、と聞かれると、やはりバランスの良い食事がベストという事になります。コンビニやファーストフードの食事では栄養がどうしても偏ります。
栄養バランスが偏った食生活を続けていると、ホルモンバランスが乱れる原因になります。
ホルモンバランスが乱れる事で、更年期の症状の悪化にも繋がります。
食べ物は健康な体を作る土台です。いくら他に良い対処法や健康法を取り入れても、乱れた食生活だと意味がありません。
作るのが大変な時でも、例えばコンビニの食事に1品、野菜や良質なタンパク質を意識的に取り入れ、栄養バランスを考えた食生活を心がける事が大切です。
・血行を促す磁気治療
運動や食生活の改善は決して難しい事ではありません。しかし、それを続けるには、忙しい現代人にとって意外とハードルが高い方も少なくないはずです。
そこでおすすめするのが、これまで何回か取り上げている磁気を用いた肩こり解消です。
磁気を使った治療器は管理医療機器として「医薬品医療機器等法」という法律でしっかりと管理されており、「血行の改善とコリをほぐす」という効果が国から認められています。
この磁気の効果は、多数の大学や企業の研究機関で臨床データを取りながら検証されているのですが、諸説があります。
その中でもアセチルコリン分解抑制・一酸化窒素増加説を指示するエビデンスが集まってきています。
これは「磁気により血管を拡張させる物質が増加して血行が改善し、老廃物が洗い流されこりが良くなる」という説なのですが、
1,磁気をかけると、コリンエステラーゼの働きが弱まり、分解されるアセチルコリンの血管に作用する量が増えます。
2,アセチルコリンはその量に比例して、血管拡張物質である一酸化窒素を増加させます。
3,血管の内皮で増加した一酸化窒素は、血管の筋肉である血管平滑筋に作用し、血管を弛緩・拡張させ、血液の流れを良くします。

と、このような学説になり少し難しい話になってしますのですが 、長年の積み上げられた多数の臨床データから「磁気は血行を改善しコリをほぐす」という効果が認められている治療法です。
このように磁気は肩こり改善に有効なのですが「〇ップ〇レキバンや磁気ネックレスでコリは軽くなるけど、やっぱりコリが少し残る。」ということがあります。
このような磁気の商品には通常ネオジム磁石が使用されていますが、永久磁石のネオジム磁石でも、磁場の届く範囲には限界があるからです。
肩には表層面の筋肉の下に深層面の筋肉がありますが、きつい痛みの肩こりは表層面の筋肉だけではなく深層面の筋肉もこっています。
ネオジム磁石の磁力は表層面の筋肉をほぐすことは出来るのですが、さすがに深層面の筋肉までは磁力が届きません。
これは簡易的なマッサージでも同様であり、深層部にある筋肉をほぐすことはとても大変なのです。
無理やり力いっぱいにマッサージをしてしまうと、筋肉や神経などの組織を痛めてしまうこともあります。
ですから、更年期に起こる頑固な肩こりには、ネオジム磁石の治療では物足りないと感じてしまうのです。
このような方の場合は、電気磁気治療器を使うのがおすすめです。
電気磁気治療器が発する磁気は、「交流磁気」と呼ぶのですが、永久磁石に比べ磁場が体の深部まで届きます。
すなわち、身体の深部から血行をうながす作用があります。
深部から血行を良くすることで、肩こりの改善にもつながります。
電気磁気治療器の利点は、ご自宅や職場、就寝中など、好きな場所・時間で楽に取り入れられることです。
まとめ
更年期の症状として現れる肩こりや腰痛などの運動器官系と不調。その原因は、ホルモンバランスが乱れることで血流が悪くなり、筋肉を硬くしてしまうことにあります。
更年期に現れるそのような症状は、生活習慣や食事のバランス、睡眠リズムを整えることで、軽減することが可能です。まずは毎日の生活を見直すことから始めてみましょう。
その上で自分に合った改善方法を取り入れ、更年期の肩こりに負けない身体作りを目指しましょう。